メタキーワードでライバルにSEO対策キーワードがバレる

昨年末くらいから、メタディスクリプションと
メタキーワードを意識しなくなった。

メタキーワードとかタグ自体なくした。

メタディスクリプションは必要に応じて、
きちんと入れれないのであれば、これもタグ
ごと削除してる。

このブログのメタディスクリプションと
メタキーワードもなくした。

ブログ説明は入れるんですが、それは
スマホやタブレットの訪問者を
デスクトップ版に誘導するため。

メタディスクリプションとメタキーワードに
時間かけるくらいなら、タイトルに時間かけた
ほうがいい、中途半端にやるならないほうがいい。

っていうのが最近のマイブーム。

あと、メタキーワードってライバルにSEO
がわかっちゃうから気をつけたほうがいい。

普通のキーワードとかビッグキーワードなら
べつにバレてもいいけど、キモになるキーワード
がバレちゃったらまずいよね。

けど、それわかってたら、
はじめからキーワードとか入れないよね。

メタディスクリプションは時間をかけて、
ページタイトルを補足して、検索者に対して、

「うお~このページ読みてぇ~」

って思わすような内容がベスト。

それを考える暇がないならグーグルに
任せましょう。
勝手にキーワード拾ってくれるから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました